会社勤めなどをしている人が、独立をする場合。やり方は様々ですが、その一つに「フランチャイズ契約」という方法があります。ですがそのフランチャイズにも、様々な形態があるのです。
ここではフランチャイズ契約の魅力と、初心者でも入りやすい業種、その他の注意点などを紹介します。
目次
知っておきたいフランチャイズの注意点

フランチャイズには様々な業種がありますが、一度契約すると長期にわたってその仕事に従事することになります。そのため契約前にはきちんと契約する会社との業務内容などを確認しておくことが大切です。
出店前の注意点
運営方法などの制限はあるか
フランチャイズは基本的に、経営や店舗運営がマニュアル化されていることが多いです。そのため本部からの指示をよく聞いて経営を行っていけば、店舗運営についての心配は少なくなります。
ただしフランチャイズの業種によってはブランドイメージの向上や、経営の効率化を図るために、仕入れ先や経営方針について「一定の制限」が設けられているところもあると知っておきましょう。
資格が必要か確認しよう
フランチャイズの中には、その仕事をするための資格が必要な業種もあります。資格がもしも必要な場合には、それを取得してからになるために、取得するための時間や費用が掛かることを念頭に入れておきたいものです。
もし資格が必要ない業種であれば、比較的スムーズに始めることが出来るというメリットが有ります。ちなみにフランチャイズ経営の一つである「コインランドリー」の場合は、資格取得は必要ありません。
費用面の注意点

フランチャイズに加盟するには費用が掛かります。どの名目の費用がどのくらいの金額で掛かるのかを知っておきましょう。
加盟金を確認しよう
加盟金とは、フランチャイズ加盟時に支払うものですが、その金額は業種によりまちまちです。一つ注意したほうがよいのは、業者によっては加盟金を低く設定している反面、その分本部に支払う「ロイヤリティ」の比率を高額に設定している業者もあるので注意してください。
保証金を確認しよう
保証金とは、フランチャイズ加盟の時に本部に預ける一時金のことを言います。そのため、契約解除時には本部から加盟者に変換される支払いです。
ロイヤリティの割合を確認しよう
ロイヤリティとは、フランチャイズ本部が所有している「商標」であったり「ノウハウ」、または「運営システム」などを利用する代わりに、加盟者が本部に支払う使用料の事を指します。
ロイヤリティは加盟金や保証金と違い毎月支払うのが特徴です。ロイヤリティの金額や割合については、業種によって大きく異なるものです。
店舗状況の大小に関係なく、一定のロイヤリティを毎月支払う義務が発生する業者もあります。契約時にはしっかりとロイヤリティの金額等を確認をしておくことが重要です。
運用面の注意点
契約期間の注意点
フランチャイズ契約は一定の契約期間が設けられていますが、契約満了時に本部側から契約更新を拒絶されるケースもあります。他にも加盟店側から中途解約をすると違約金が発生するケースもあるので、それらの点も契約前に確認しておきたいところです。
競業避止義務
フランチャイズの中には、会社のノウハウや経営に関する秘密保持や、顧客や商圏の確保のために「競業避止義務」を課するところもあります。
それは主に加盟側との契約終了後に、契約していた企業に不利益が被らないように行う場合があるのです。
3つのフランチャイズタイプを知ろう
フランチャイズには3つのタイプがあります。
どのタイプが自分に合っているのかを考えてから契約しましょう。
ビジネス・フォーマット型

「ビジネス・フォーマット型」とは、事業形態や営業方法そして経営ノウハウまでをパッケージとしたフランチャイズ契約です。主にコインランドリーなどがそれに該当します。
ビジネス・フォーマット型の注意点
開業する場合には、オーナーが土地や建物を用意しなければならない点は注意が必要です。
地主等がフランチャイズを始めるには適した方法です。
ターンキー型

「ターンキー型」とはフランチャイズ本部が、店舗の用意や開店前の準備を行ってくれるものです。自分で土地や建物を用意する必要がないので、比較的新規参入がしやすいフランチャイズと言えるでしょう。
例としてはコンビニなどがそれに該当します。
ターンキー型の注意点
契約した企業が、ブランドイメージを守るために、制約が強い場合が多いのがデメリット。
一方でターンキー型は土地などがない初心者でも、挑戦がしやすいというメリットが有ります。
コンバージョン型

「コンバージョン型」とは事業を行っている同業者と、フランチャイズ契約を結んで組織化するタイプです。
その多くは不動産業やホテル業などがそれに該当します。
コンバージョン型の注意点
もし加盟店になった場合、本部の意向に沿った経営を行わなくてはならないという事が多いため、自由度は低い。
初心者におすすめのフランチャイズ
ここでは初心者におすすめのフランチャイズを紹介します。
移動販売(キッチンカー)
移動販売のフランチャイズの多くが「ビジネス・フォーマット型」に該当します。
キッチンカーのメリットは、開店資金が抑えられるという事です。そして店舗の場合にかかる固定費の「家賃」、他にも「光熱費」等もかからないため、コストが抑えられるというメリットが有ります。
店舗の家賃は立地によっては大きな負担になります。テナント代がかからないため、ランニングコストを抑えられるのが魅力です。
コンビニエンスストア
これはターンキー型の典型的な業種です。
メリットは店舗運用のマニュアルやサポートが手厚いことと、フランチャイズビジネスの中でも初心者が参入がしやすいのも魅力的です。
コインランドリー
コインランドリーの場合はその多くが「ビジネス・フォーマット型」に該当します。
コインランドリーは基本的に「無人運営」です。そのため人件費が掛からないというメリットが有ります。他にも開業資金さえ用意できれば、未経験者であっても参入しやすい業種なのです。
コインランドリーでは、フランチャイズに加盟した場合、本部が開業する「立地」の調査に加えて、物件選び等も行ってくれるところが魅力的と言えます。
フランチャイズに加盟時は必ず詳細を確認しよう!
もしもフランチャイズに加盟するのであれば、運営方法の制限や加盟金などの費用がどれくらいかかるのかを確認し、最後に契約をしたらどうなるのかといった運用面について確認をすることが大切です。
本記事ではフランチャイズ契約の魅力と、初心者でも入りやすい業種、その他の注意点などをご紹介いたしました。フランチャイズの業種選定中の方は上記でご紹介したおすすめの3つの職種をぜひ参考にしてみてください。