資産運用を考える上で重要なことは、どのような投資が自分の資産運用計画に合っているのかを探ることです。投資と聞いて、まず思いつくのが不動産投資と株式投資でしょう。
通常、不動産投資には、株式投資に比べて多額の資金と手間がかかりますが、それらを解消するREIT(リート)という投資方法が近年、注目を集めています。
本記事では、REIT(リート)投資が、株式投資と何が違うのかを解説します。
- REIT投資とは
- REIT投資と株式投資の違い
- REIT投資と株式投資、それぞれのメリットデメリット
目次
REIT(リート)とは?

REIT(リート)とは、「Real Estate Investment Trust」の頭文字を取った略称であり、投資家から集めた資金をもとにして、不動産投資法人が不動産を購入や運用し、得られた利益を投資家へ分配する不動産投資信託です。
アメリカで生まれた仕組みで、日本版のREITをJ-REITと読んでいます。
投資家は証券取引所に上場した不動産投資法人が発行した証券を購入するだけで、不動産の購入や運用、管理などの費用や手間がなく、不動産投資による利益を得ることが可能です。
REITでの投資先は、オフィスビル・商業施設・住居・ホテル等用途別に分類されます。単一の用途の不動産に投資されるものもあれば、複数の用途の不動産に投資される総合型のものまで、さまざまな種類の投資商品があります。
そして、運用は投資のプロが行うので、物件の取得から運営・管理まで全て専門家が行います。つまり、投資家は面倒な手続きや物件探しを行う必要がありません。
REIT(リート)投資と株式投資の違い

株式投資が株式を投資対象としているのに対し、REIT(リート)投資は不動産を投資対象としています。
これらの二つの投資には、税の控除、配当金以外の利益、元本割れのリスク要因に関して大きな違いがあります。
税の控除
株式投資では投資家への所得税や住民税の配当控除があるに対し、REIT(リート)投資では配当控除を受けることができません。
配当金以外の利益
REIT(リート)投資と株式投資はともに、証券を購入・売却することで、値上がり益を得ることができます。
しかし、株式投資では、それに加えて株主優待を得たり、会社の経営に参加できる議決権を持つことが可能です。
元本割れのリスク要因
元本割れのリスク要因に関しては、企業の経営状態に左右される点は同じですが、REIT(リート)投資では建物の損壊などによる不動産投資特有のリスクがあります。
それに対して、株式投資には為替や海外市場からの影響を受けるというリスクがあります。
REIT(リート)のメリット・デメリット

メリット
少ない資金で不動産投資ができる
REITでは通常の投資信託のように1口1万円程度からの投資が可能であり、さらにネット証券を利用すれば100円からの投資も可能となっています。
不動産投資法人を通して、多くの投資家から集めた資金で購入や運用、管理を行うため、個人で購入や運用をする現物不動産投資と比べて、少ない資金で不動産投資の利益を得ることができます。
また、売却する際も、不動産そのものではなく、証券の売却となるため、取引が容易です。
配当金が高い
租税特別措置法第67条の15には、税引前当期利益の90%を超えた配当金は法人税法上の「経費」として計上できるとあります。
そのため、多くの場合、不動産投資法人は税引前当期利益の90%以上を投資家に分配します。
法人税や内部留保などを考慮して決定される株式投資の配当金と比較して、REIT(リート)投資の配当金は高いといえるでしょう。
会社倒産時の投資資金の損失を抑えることができる
不動産投資法人が倒産した場合でも、保有する不動産の売却益を含めた財産の分配によって、投資資金の損失を抑えることができます。
デメリット
不動産特有のリスク
地震などの自然災害や火災によって不動産が損壊した場合は、収益が減るために配当金も減ることとなります。
また、取り扱う不動産の空室が増えたり、人口減少などによって地価が減少するなども不動産特有のリスクとして考えられます。
運用コストや運用会社の倒産リスク
運用コストについては、10万円前後からの出資となります。これは通常の投資信託と比較すると高い傾向にあります。
運用会社が倒産した場合は、不動産投資法人が所有する不動産の売却益を分配しますが、その不動産の価値が下がっていたり、配当金をもらえなくなることで、元本割れをするリスクがあります。
所得税や個人住民税の配当控除が受けられない
株式投資によって得た配当金は、所得税や個人住民税の配当控除の対象となりますが、REIT(リート)投資は対象外となります。
株式投資のメリット・デメリット

メリット
値上がり益が期待できる
株価が上昇することで、購入時の値段よりも売却時の値段が高くなることがあります。この差額が、値上がり益となります。株価上昇の要因には、企業の業績が上がることや景気が向上することなどがあります。
配当金や株主優待がもらえる
株式投資では、法人税や次の事業資金のための内部留保などを考慮して企業が決定した配当金を受け取ることができます。
REIT(リート)投資と違い、配当金の割合による法人税の控除がないため、配当金がどの程度になるかは企業次第です。
また、企業によっては、サービスや商品の提供、割引などの株主優待が受けられることがあります。
会社の運営に関わる権利が得られる
株式投資では、定款の変更や取締役の選任などを行う株主総会に出席する権利が与えられ、企業の経営に参加することができます。
デメリット
元本割れのリスクがある
株式投資は元本が保証されていないため、業績の悪化や為替、海外市場の影響などによっては得られる配当金よりも株価減少による損失が上回り、元本割れするリスクがあります。
最低購入代金でもそれなりの資金が必要
企業によって最低投資金額が異なりますが、単元未満株制度によって1株から購入できるため、数百円から数千円で投資を始めることができます。
しかし、十分な運用利益の獲得やリスク回避のための分散投資をしたい場合は、数十万以上の資金が必要になります。
まとめ
REIT投資と株式投資のどちらであっても、少額投資や売却ができ、配当金や値上がり益を得られるメリットがある一方で、企業の業績悪化や倒産による元本割れのリスクがあります。加えて、REIT投資には、建物の損壊や地価の減少などの不動産投資特有のリスクがあります。
しかし、REIT投資では税引前利益の90%以上が配当金として分配されるため、株式投資に比べて利回りが良い傾向にあります。また、 専門家によってリスクの分散の十分な対策が取られており、少額の投資でも始めることができるメリットがあります。
不動産投資に興味がある方はREIT投資から始めてみるのも良いのではないでしょうか。